九州の春  玖珠・九重町へ   

今月、玖珠・九重町ミツマタの大群生地へ訪れました。九州に住んでいても近場でも言ったことのない場所は結構あるものです。地元の人しか知らない場所というのも結構沢山あるのですが、地元の人の方が良く知らない地元周辺の場所っていうのも結構多いものでだと思いました。

今月に訪れた玖珠町の清水瀑園は存在すら知らなかったです。九重町の龍門の滝は有名なので名前は聞いたことはあったのですが行ったことはなかったです。龍門の滝の近くにあるミツマタの群生地も行ったことはなかったので今回が初です。(ミツマタの花は三月から四月にかけて咲きます)

清水瀑園は湧水が渓流となり滝となり集まる清涼な場所で、豊の国名水15選にも選出されています。龍門の滝はシーズンは滝滑りやキャンプなどで賑わう場所で有名な滝です。(高さ20m、幅40mある二段落としの滝です)

龍門の滝からほど近い史跡の瑞巌寺(ずいがんじ)磨崖仏は通りすがりにたまたま見つけて行ってみた場所で、こじんまりした空間ですがとても迫力がありました。( 写真をクリックすると拡大表示されます)

 

瑞巌寺磨崖仏にはパワーがあります。背後には岩山がそそり立ち、壁にそのまま彫られています。写真中央が不動明王です。(右に矜羯羅童子、増長天、左に制多迦童子、多聞天の計5体ありますが、写真は拡大して撮影したので三体になっています。)

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*